
![]() |
西進が開発した新素材「CZ-80」は、超熱拡散系セラミック複合体で構成された活性材料で、「熱伝導速度の速さ」「熱膨張率は限りなくゼロ」「自由な設計」という優れた特性をもち、
これまで多くの研究機関・製造工場・加工工場を保有する企業様の困難なご要望に、製品・OEM提供・部品という形で貢献してまいりました。 今後も、「CZ-80」の特性を活かして、従来では実現できなかった、企業様のご要望を実現できるよう努力してまいります。 |
平成元年から四半世紀に渡り技術開発を続けてまいりました
「熱」「電気」「機械」「化学」分野の開発の軌跡をご紹介いたします。
CZ−80の特徴

耐熱性・・・-250℃〜+450℃
熱伝達速度・・・物質に対して銅・アルミより速く熱を授受します。
低い熱膨張率・・・5.0×10-6/K
耐酸性・耐アルカリ性・・・PH3〜PH14
加工性・・・金属より柔らかく、形状寸法の自由度が高い
(機械加工:可能 成形加工:不可)
比重・・・アルミニウムの約63%
急熱急冷の耐性が強く、耐熱衝撃性が高い
熱膨張、熱収縮がほとんどない。
導電低抵抗体
電磁波を遮蔽できる。
有害物質を含まず、環境に非常に優しい。
(*物性値は代表値)
開発の軌跡(略敬称)
平成3年 | H2型ロケットLE-7エンジンブレード下部の解氷用加熱機の開発 【JAXA宇宙航空研究開発機構】 |
![]() |
平成3年 | バイオケ−スの温度コントロ−ル 【パナソニック株式会社 リビングバイオ開発事業部】 |
|
平成3年 | 冷媒用ヒ−タの試験 【ダイキン工業株式会社】 |
|
平成4年 | 絶縁材料(MgO)の試験 【住友電気工業株式会社 ハイブリッド製品事業部】 |
|
平成9年 | 光源エネルギー式溶接機の開発 【住友電気工業株式会社 ハイブリッド製品事業部】 |
![]() |
平成10年 | 製氷機用貯氷量制御器の開発 【ホシザキ電機株式会社】 |
|
平成11年 | 冷凍固定装置(冷凍チャック)の開発 【リコー株式会社 ニコン株式会社 オリンパス株式会社 株式会社村田製作所】 |
![]() |
平成11年 | 血液輸液パック栓体溶着器用輻射発熱体 【大塚製薬株式会社】 |
|
平成11年 | 400℃使用可能熱媒油加熱装置の開発 【住友電気工業株式会社 ハイブリッド製品事業部】 |
|
平成13年 | 超大型バッテリー(1400KW-5282A)の水冷式放電抵抗器の開発 【株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション】 |
![]() |
平成17年 | F1車載熱交換パーツの開発 【トヨタ自動車株式会社】 |
![]() |
平成17年 | 血液製剤(血漿)解凍装置の開発 【大阪大学】 |
![]() |
平成18年 | 船用BS・CS共用移動体アンテナの開発 【住友電工株式会社 ハイブリッド製品事業部】 |
![]() |
平成21年 | マイクロナノバブル(BAB)発生装置の開発 【株式会社フジキン・立命館大学・株式会社ブリヂストン】 |
![]() |
平成22年 | 一滴も漏らさない完璧なフィルター溶着の非接触溶着装置の開発 | ![]() |
平成24年 | 液化ガスを使用しない窒素ガス冷却装置の開発 【日立金属株式会社】 |
![]() |
